WORKING SWITCH ELK× SYNTH KOBE(ワーキング スイッチ エルク × シンス コウベ) ブログ

ブログ

【SYNTH(シンス)ELK神戸ブログ】~周辺の観光スポット@KOBEとんぼ玉ミュージアム~

皆様こんにちは!
大阪・梅田・堂島・淀屋橋・北浜・京都・四条烏丸・神戸三宮
サービスオフィスSYNTH(シンス)です。

蝉の声も賑やかになり、本格的な夏がやってきましたね。
毎日暑い日が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
くれぐれも熱中症などにはお気を付けくださいね。

今回の
レンタルオフィスSYNTH(シンス)ブログは、周辺の観光スポットをご紹介します。

早速ですが、皆様、
KOBEとんぼ玉ミュージアムへは行ったことがございますか?
コワーキングスペースWORKINGSWITCH ELK ×SYNTH KOBEの入っているクリエイト神戸ビルのすぐお隣、
日本ビルヂング2階にございます。

私シェアオフィスSYNTHスタッフは、こんなに近いのに行ったことがなかったので、
先日ちょっと立ち寄ってみました!

そもそも、皆様は
とんぼ玉をご存じですか?
とんぼ玉とは、柄が入ったガラス玉のことです。
模様のついたガラス玉をトンボの複眼に見立てて、
とんぼ玉と呼ばれたと言われています。
江戸時代には青池に白い花模様のガラス玉を「蜻蛉玉」と呼び、それ以外のものは模様に応じて
「スジ玉」「雁木玉」などと呼び分けていましたが、現在では模様に関係なく「
とんぼ玉」と呼ばれています。

KOBEとんぼ玉ミュージアムランプワーク(※)といわれる技法で作られたとんぼ玉をはじめとする
古代から現代までのガラス工芸品(約2000点)を展示した世界でも唯一のミュージアムです。
精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで、
ランプワークの魅力と可能性を存分にご観覧いただけます。

(※)ランプワーク:バーナーの炎でガラスを熔かして創作するガラス工芸の技法のひとつで、
            バーナー以前にランプを用いたことからこのように言われています。



現在は、KOBEとんぼ玉ミュージアム開館20周年記念企画展として「ガラスの水族館2025」が
開催されてます。

その他、常設展をはじめ、特別展も開催されております。

また、こちらのミュージアムでは、初めての方でも楽しめる
とんぼ玉の制作体験もできます。
自分で作ったとんぼ玉でオリジナルアクセサリーも制作できるそうですよ。


私レンタルオフィスSYNTHスタッフも今度は中へ入ってみようと思います。
皆様も是非一度中を覗いてみてください。

とんぼ玉の魅力にはまってしまうかもしれませんよ。


【KOBEとんぼ玉ミュージアム公式HP】 
 https://www.lampwork-museum.com/index.php



以上、大阪・梅田・堂島・淀屋橋・北浜・京都・四条烏丸・神戸三宮
サービスオフィスSYNTH(シンス)ブログでした!
次回もお楽しみに♪


-----------------------------------------------------------------------------
~資料請求・見学申し込み・各種お問合わせ~
TEL:078-600-0352
フォーム:
https://elk-kobe.synth.co.jp/request/?id_branches=9
公式HP:https://elk-kobe.synth.co.jp/
------------------------------------------------------------------------------
 
他拠点を見る
戻る